【各論】浮腫

広告
【各論】浮腫

浮腫(むくみ)とは、組織の細胞と細胞の間に水分がたまり、腫れた状態のことをいいます

体重が大幅に増えた場合など、むくみを放っておけないケースもあります。


なぜ、細胞と細胞の間に水がたまるのでしょうか?

この水分は、主に血液の液体部分である血漿の成分です。

血漿とは、血液中の液体で、栄養分やミネラル(電解質)を溶かして体の組織に運び、再び血液に戻す働きをしています。

この血漿は心臓から送り出され、動脈を通り、毛細血管を通って細胞の間を通り、静脈(一部はリンパ管)を通って心臓に戻る。

つまり、心臓の働きが悪くなったり、静脈の流れが悪くなると、細胞と細胞の間に水がたまり、「浮腫む」のです。

浮腫の原因

心不全: 毛細血管の内圧が上昇することによる


腎性浮腫 :尿量の減少によってからだに水がたまる

肝硬変: 血漿蛋白がつくれず血管の外に水があふれる(血漿膠質浸透圧の低下)

ネフローゼ症候群 : 血漿蛋白が尿にもれる (蛋白尿) (血漿膠質浸透圧の低下)


リンパ管閉塞: 乳癌の切除後などのリンパ郭清 (周辺リンパ節の除去)による還流不全


低栄養


その他 : 甲状腺機能低下、火傷(やけど)による損傷、副腎皮質ステロイド薬の副作用など

タイトルとURLをコピーしました